ペットは、人間の精神的な部分をフォローしてくれて、いやしを与えてくれます。どのようなペットであれ、その飼い主にとってはかけがえのない家族です。

ですが、どうしてこんなにもペットに魅了されてしまうのでしょう。ひとつには、その仕草にあるのではと思うのです。

例えば猫。多くの猫のマンガにあるように、かならずと言っていいほど、猫は、何気なく、そばに来て、ペタッと寄り添ってくれます。寝ていても、まるで寝息がわかるほど近い距離にいます。そして、彼らの寝息を聞いていると、催眠術にかかったようにこちらも眠くなってくるのです。

自分勝手だと言われている猫がそうなのですから、犬だと、これ以上に癒されます。特に
彼らのくりんとした目でこちらをじっと見たり、首をちょっと傾げたりする仕草に、だれもがググッと引き込まれるのです。

見た目ってとても大事で、やっぱりふわふわっとした毛で、くりっとした真ん丸目の犬は憎めませんね。その代表といっていいのが、トイプードルです。ペットの中でも人気が高いのが良くわかります。

単にかわいいだけでなく、何となく品があるように感じる飼い主さんもおおいのではないでしょうか。もともとは、ある程度大きなスタンダードプードルから始まっています。次第に、小さいサイズになっていき、今いるトイプードルが誕生しています。

トイプードルは以外にも水中での動きがよい、ウォータードックと近い種の様です。そのため、ペットとして、しつけやすい性格の良い犬種といわれています。同じプードルでも、大きさによって性格が変わることはなく、学習能力も優れた賢い犬が多いようですね。

トレーニングがしやすいというのは、ペット、特に家で飼うときにはとても重要です。あなたもトイプードルで癒されていませんか。

ペットは家族

家族の一員でもあるペット

家族の一員でもあるペットですが、ペットも人間同様にしつけは必要です。
子供へのしつけも犬のしつけも目的は同じです。
同じ社会の中で一緒に暮らすためです。

よく言われているのが、犬のしつけには飼い主がリーダーでなければならないということです。
犬のしつけの基本中の基本といわれていて、テレビ番組などで、しつけのできていない犬の例でよくでてくるのが、自分がリーダーであると認識している犬ですね。
犬は、常に自分よりも上、つまり、リーダーのいう事は聞きます。
これは、集団生活を行う上で不可欠なものだからだそうです。
ですから、人間社会においても、リーダーのいう湖とは絶対であり、飼い主はそのリーダーでなければならないのです。
このことは、犬にとってもとても助かることです。
言葉が通じ合わない動物へのしつけは、苦痛を伴うことが少なくありません。
一度リーダーと認識してしまえば、あとは、とってもスムーズにしつけが進むので、犬にとっても飼い主にとってもとても重要なことなのです。
これは家族全員に当てはまります。
特に小さい子どもは、自分より後に家族になっているため、自分の方を優位に位置づける場合があります。
甘噛みなどの癖のあるペットは特に、しっかりと上下関係をしつけておくことが大切です。

大事な家族だからこそ、理解しなければならない、あるいは、しっかりとしつけておかなければならないことってあるのですね。
甘やかしは優しさではないことを理解して、社会でともに生きていくためのしつけをしましょう。